ごきげんよう。
「ママの為のお受験コンサル」
Alfest主宰の小野宮でございます。
いつもご覧になって頂き有難うございます。
本日も皆様にとって有意義な入試情報、その他の情報をお伝え出来ればと思っております。
塾では言わない、言えない本音をお話しさせて頂きます。
小学校受験 夏までの過ごし方
受験は実体験がものをいいます
GW、如何お過ごしでしたでしょうか?
普段は行けない処まで足をのばし有意義なお時間を過ごされた事と思います。
小学校受験は、中学受験以上に
「体験」
が大切です。
やはり子供・・・、
楽しくなければ覚えられませんし、
興味もわきません。
私のクラスの子供達、またコンサルを受けられた皆様からも、
GWの報告が上がっております。
其々、子供達が作文を書いたり、報告してくれたりと・・・
こういう一つ一つの積み重ねが入試に繋がっていくんだな・・・
と思う今日この頃です。
特別な事ではなく
さて、ここから夏休みまでの間。
正直、なかなかお時間を取る事が出来ず、
まとまって「何を!」というのが難しい・・・
という時期になると思います。
しかし、ここで、改めて考えて下さい。
特に何を・・・と特別な事を申し上げているわけではございません。
小学校受験においては、
特に「日々の生活」が大切なんです。
生活に密着した「季節の行事」も大切にしたいですね。
5月は端午の節句もございましたね。
端午の節句といえば、鯉のぼり、兜・・・
母の日もございましたね。
私も、ある生徒さんからお花を頂戴しました![]()
6月に入ると梅雨がはじまり、
紫陽花もきれいですね。
7月は七夕ですし・・・。
こうして、日常を意識しつつ・・・
日々の課題を曜日を決めて、こなしていく事をお薦めします。
時間は短時間で
中学校受験ではございませんので、
お時間はあくまでも短時間で効率よく・・・
子どもに無理をさせない程度に!
そして、出来れば、思いっきり褒めてあげて下さいませ。
こうした体験が後々影響してまいります。
こうした、小学校受験においての取り組みが、
小学校生活、中学受験に生きて参ります。
小学校生活においては、特に国立はこういう事をやっておくと強いですね。
本日もご清覧頂き有難うございました。
ブログを読んで、気になった事、
もっと深くお聞きになりたいと思った方は
下記『コンサル申込』よりご連絡下さいませ。
ただの塾講師という立場ではなく、
実際、娘、息子を通わせていた経験に基づき、
ブログではお話し出来ない「生の情報」を元に
ご家庭、お子様にあったコンサルをさせて頂きます。
↓
『コンサル申込』
ブログランキングに参加しております。
「ポチリ」と押して頂けると励みになりますので宜しくお願い致します。
![]()
にほんブログ村
|
||||||||||||||||||||||||||||