武蔵高等学校中学校 ~特色、受験情報、試験の傾向と対策

武蔵高等学校中学校ってどんな学校?

一言で申し上げると建学の精神で謳われている通り、

「自分で調べて自分で考える」そんな自由な気質あふれる学校です。

建学の精神「武蔵の三理想」

「東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物」
「世界に雄飛するにたえる人物」
「自ら調べ自ら考える力ある人物」

 

自主性を重んじ、それを尊重する。
自主的な活動は無駄や失敗がつきものだが、自分でよく考え、責任をもって行動する事により、その無駄や失敗をも財産にしてしまう・・・というそんな学校です。

教育の特色

中学高校とも1学年4クラス編成となっています。多くの教科で、1学級を二つに分けた分割授業を行い、よりきめ細やかな授業を展開しています。本物に触れる授業には拘りがあり、実験観察重視や原典主義など、各分野で其々の学問の本質に迫ることを目指しています。

中1の山上学校、中2の海浜学校はともに全員参加で、勉強だけでは得る事ができない、心身においても大きな成長を期待できる行事となっております。また、外国語学習に対する意識も高く、第二外国語は仏・独・中・韓の4言語を開講し、中3では選択必修、高校では自由選択制をとっています。高2まで履修した者から希望を募って選抜し、提携校へ約2ケ月間留学するシステムもあり、また相手校からも交換留学生を受け入れています。

学校の沿革

1922年 財団法人根津育英会により、わが国最初の私立の7年制高等学校として開校
1948年 学制改革により新制武蔵高等学校を発足。
1949年 中学校を設置し、現在に至る

 

進学先

2017年3月卒業生の主な進学先

<国立大学>

東京大学32名
京都大学2名
一橋大学10名
東京工業大学8名

<私立大学>

早稲田大学20名
慶應義塾大学20名

難関校への進学実績が豊富。

学校へのアクセス

最も近い駅の麴町駅をはじめとして4つの最寄り駅があり、アクセス至便

東京メトロ有楽町線「麹町駅」 5.6番出口より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」 5番出口より徒歩6分
JR市ヶ谷駅・都営新宿線 「市ヶ谷駅」 2.3番出口より徒歩8分
東京メトロ南北線「市ヶ谷駅」 2.3番出口より徒歩10分
JR四谷駅 麹町口より徒歩12分
東京メトロ南北線「四ツ谷駅」 3.5番出口より徒歩13分
東京メトロ丸の内線「四ツ谷駅」 徒歩15分

基本情報

学期制       :3学期制
週何日       :6日制
登校時刻      :8:20
制服        :なし
給食        :なし
食堂        :あり
軽食販売      :あり
プール       :屋外
特待生制度・奨学金等:あり
帰国性受入     :なし



武蔵高等学校中学校の受験情報

学校説明会 2017年度

第3回 10月14日(土)13:30~15:00 学園大講堂
第4回 11月18日(土)13:30~15:00 学園大講堂
<内容>
  • 第3回・・・入試4教科主任による、授業内容と入試についての説明
  • 第4回・・・校長他による「教育と学校生活」などについての説明
*予約不要
*第3回学校説明会より出願書類(願書)の販売を開始
*第3.4回では、15時おり図書館の見学が可能

 

入学試験について

募集人数 第1学年160名(男子)
試験日 2017年2月1日(水)筆記試験[国語・算数・社会・理科]
試験内容 筆記試験(国語・算数・社会・理科)
グループ面接(本人のみ・人数は5人位・10分程度)
小学校校長の報告書
合格発表 2017年2月3日(金)午前9時
入学手続書類は午後1時までに事務室でお受取りください。
応募資格 2017年3月小学校卒業見込の者
募集要項 平成29年10月14日(土)より配布 1部500円
(事務室窓口又は学校説明会にて)
出願期間 2017年1月20日(金)~ 1月24日(火) 午前9時から午後3時まで
※ただし、1月21(土)は正午まで、22日(日)は受付いたしません。

試験科目と配点

科目 試験時間 配点
国語 50分 100点
算数 50分 100点
社会 40分 60点
理科 40分 60点

偏差値

偏差値は64(四谷大塚80偏差値)

倍率

2017年度
受験者数は577名、
合格者数は187名です。
倍率は3.1倍になります。

武蔵高等学校中学校の入学後の学費

武蔵高等学校中学校

の入学後の主な学費
入学金:370,000円
授業料:520,000円

維持費:300,000円
保護者会費:14,400円
特別保護者会費:9,600円
交友会費:8,200円

初年度の納入金合計1,222,200円

 

武蔵高等学校中学校の入試問題と対策

算数

試験時間:50分
問題形式:大問4問程度

<特徴>

  • 出題分野にかなり偏りが見られる。
  • 和差に関する問題、割合、速さ、平面図形、数の性質、場合の数が頻出

出題分野にかなりの偏りがあるのは、問題作成者の強い拘りがあると感じる、従って今後もこの傾向が続くと予想される。とはいえ出題に拘りがあるとはいえ、分野を問わずしっかり学習し、途中式や考え方もきちんと書けるようにしておくことは重要である。

国語

試験時間:50分
出題形式:大問8問

<特徴>

  • 記述問題が全てを制する
    5000~7000字程度の長文を読み、字数指定のない記述問題が武蔵のウリ。
    単に、ダラダラと書くのではなく、設問に対して、ポイントをついて明確に解答できるよう訓練が必要。

記述問題に対する演習を重ね、的確に解答出来るようしておくことが賢明です。

社会

試験時間:40分
問題形式:大問8問

<特徴>

  • 例年、大問1は「地理」「歴史」「公民」「時事」からなる総合問題
  • 近年の単元別の出題比率は、「歴史」「地理」「公民」「時事」の順であったが、2017年度は「公民」だけで「配点」の約半分、「歴史」が若干少なく「時事」はわずかとなり、少々読めない状況。
  • 「導入文」を読み、そこからの設問が続く。
  • 地理と日本史では、表やグラフ、地図から情報を読み取る問題が多い
  • 「字数指定なし」の「説明記述問題」が最大の特徴

「考える力」を問われる「記述力」が問われる「説明記述問題」がウリ。
この対策が合否を左右すると言っても過言ではない。

 

理科

試験時間:40分
問題形式:大問3問程度

<特徴>

  • 武蔵ならではの面白い特徴のある問題が多いので、過去問を中心に行うのが良い。

単純な暗記だけの勉強は全く意味がありません。とにかくここの学校の問題の特徴になれ、好きになる事、問題を解く事が楽しい・・・そんな楽しめる問題である事を意識して過去問演習に励む事をお薦めします。

過去問

武蔵高等学校中学校合格のために必要なこと

建学の精神でも申し上げた通り、「自分で調べて自分で考える」事をモットーにしている通り、受験問題に関しても、それを求める生徒像がしっかりと反映された入試問題になっている。全ての教科に対して、相当量の「記述」を要求されます。それ相応の理解力が求められ、ただ単純に、結果と結論を書き出すだけではない、論理的な思考力と「表現力」が要求されます。単なる知識の詰め込みではない、理解を深めた対策が必要です。



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小野宮 尚美

ママが楽になるお受験コンサル「Alfest」主宰 現役大手進学塾塾講師です。看護師の娘と医大生の息子の母。一人は中学から寮に入れ、一人は小学校から国立へ。その二人の子育ての経験と心理士の立場から、なかなか塾では語られない一番大切な事。「大学受験までを考えた小学校受験、中学校受験」に関してコンサルさせて頂いております。 塾に惑わされない、ママが楽になる受験を目指して日々勤しんでおります。 詳細は「管理人紹介」をご覧になって下さいませ。

© 2024 晴れ時々お受験